栃木県議会議員
宇都宮市・上三川町選挙区◎渡辺のりよし
宇都宮市・上三川町選挙区◎渡辺のりよし
県政に新しい風を!










栃木県議会議員
宇都宮市・上三川町選挙区◎渡辺のりよし
宇都宮市・上三川町選挙区◎渡辺のりよし
県政に新しい風を!











宇都宮市・上三川町選挙区◎渡辺のりよし
NEWS
X(Twitter)で発信中!
Tweets by n_watanabe214自己紹介4コマ漫画

県政レポート
議会中継
栃木県政への想い
日本は少子高齢化と人口減少という課題に直面しています。AI等の技術が発展し、世界との競争も激化する変化の時代。栃木県の人口は現在の約190万人から2060年には約130万人にまで減少するという予測もあります。その中で何を変える必要があり、何を守る必要があるのか。大切な事は、社会の中での「選択肢」を守っていくことだと考えます。
選択肢の前提となるのは、個人の尊厳ある生存です。コロナ禍、災害の多発、物価高、世界情勢の変化等、私達の生活はますます先の見通しがつきにくい状況になっています。私自身政治活動をする中、「コロナで仕事がなくなり、家賃が払える見通しがつかない」そんな声をたくさん耳にしてきました。安心して生活できる社会が求められています。
選択肢の前提となるのは、個人の尊厳ある生存です。コロナ禍、災害の多発、物価高、世界情勢の変化等、私達の生活はますます先の見通しがつきにくい状況になっています。私自身政治活動をする中、「コロナで仕事がなくなり、家賃が払える見通しがつかない」そんな声をたくさん耳にしてきました。安心して生活できる社会が求められています。
そのような社会を創るために、行政の単位としての「県」の役割の重要性が増してきています。感染症や自然災害に向き合う際には、現場感やスピード感を持った対応が必要です。激動の時代の中で、県民の皆様が安心して暮らせる環境は守る。一方状況に適応し変えるべきことは迅速に変える。
これからの未来を、地域の皆様とともに創りあげていきます。栃木県に新しい政治の選択肢を創るための挑戦に、皆様のお力をお貸しください。
これからの未来を、地域の皆様とともに創りあげていきます。栃木県に新しい政治の選択肢を創るための挑戦に、皆様のお力をお貸しください。
重点政策

①安心して暮らせる栃木
・空き家の活用や県営住宅の利用促進等の住宅政策の実現
・県中央部での緊急医療体制の充実
・医師、看護師、介護士などの待遇改善と人材確保の推進
・災害や交通危険個所の環境整備促進
・県中央部での緊急医療体制の充実
・医師、看護師、介護士などの待遇改善と人材確保の推進
・災害や交通危険個所の環境整備促進

②魅力ある栃木
・観光立県とちぎの推進
・地元企業の事業承継、活性化の支援
・景観の良さと防災の為の電柱の地中化の推進
・地域活性化イベントへの支援
・県内の農業を持続的に支える営農システム構築支援
・地元企業の事業承継、活性化の支援
・景観の良さと防災の為の電柱の地中化の推進
・地域活性化イベントへの支援
・県内の農業を持続的に支える営農システム構築支援

③選択肢のある栃木
・栃木県出身の若者向けの奨学金の充実
・性の多様性が尊重される社会の実現
・リカレント教育の充実など再チャレンジ支援
・UIJターンによる移住や就職の支援
・働きづらさをかかえた人向けのユニバーサル就労(中間的就労)の普及支援
・性の多様性が尊重される社会の実現
・リカレント教育の充実など再チャレンジ支援
・UIJターンによる移住や就職の支援
・働きづらさをかかえた人向けのユニバーサル就労(中間的就労)の普及支援

④未来につながる栃木
・2050カーボンニュートラルに向けた取り組みへの支援
・交通弱者をつくらないための自動運転の実証実験の推進
・LRTの宇都宮駅西口延伸計画等の公共交通政策の点検
・交通弱者をつくらないための自動運転の実証実験の推進
・LRTの宇都宮駅西口延伸計画等の公共交通政策の点検
You Tube
日々の活動 〜地域での活動の一コマ〜

県議会での初質問
2023.09.26

県土整備委員会での県内視察
2023.07.07

わんぱく相撲うつのみや場所の運営のお手伝い
2023.06.18

県議会への初登庁
2023.05.01

地元江曽島駅での定例の街宣活動
2022.10.26

第26回参議院議員選挙でいたくら京氏を支援
2022.07.10

第49回衆議院議員総選挙で66700票を得るも次点
2021.10.31

渡辺のりよし総合選対結成式
2021.09.25

オンラインイベント宇都宮から平和を考える配信
2021.08.14

始発から終電まで駅立ち活動
2021.06.18

連合栃木の朝の街宣活動に参加
2021.06.08

塩谷町議会選挙
2021.04.25

佐野市議会議員選挙
2021.04.11

貧困削減イベントサンタdeクリーン大作戦
2020.12.20

若者おしゃべり会議オンライン
2020.12.14
プロフィール 〜経 歴〜
1983年2月14日 栃木県宇都宮市生まれ
学校法人しらゆり幼稚園(当時)卒園
宇都宮市立陽光小学校卒業
宇都宮市立陽南中学校卒業
栃木県立宇都宮高校卒業
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
学校法人しらゆり幼稚園(当時)卒園
宇都宮市立陽光小学校卒業
宇都宮市立陽南中学校卒業
栃木県立宇都宮高校卒業
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
都内の民間企業での勤務後、在ジョージア、在タジキスタンの日本大使館にて草の根・人間の安全保障無償資金協力の委嘱員として勤める。東日本大震災がきっかけとなり、公益財団法人さなぶりでNPO支援の仕事に従事。その過程で政治を志ざし、松下政経塾に36期生として入塾。現在、栃木県議会議員(1期)。

小学生時代。マイクで喋ってました。

大学時代。イギリスに短期留学した時の一枚。

ジョージア・トルコの国境で。ジョージアという国は、地政学という言葉がリアリティのある場所でした。

タジキスタンのパミール山中で。日本政府のODAで学校の改修を行いました。出張中高山病には悩まされました。

財団勤務の前、2011年5月には宮城県へボランティアとして入りました。今までに見たことのない壮絶な光景に津波の恐ろしさを思い知らされました。

佐賀県の多久市では政経塾のOBの横尾市長のもとで、インターンとして様々な勉強をさせて頂きました。

那須塩原市にある酪農農家さんのもとでインターン。酪農の現場での体験は貴重なものでした。

熊本地震の後には益城町災害ボランティアセンター内でお手伝いさせて頂きました。

デイサービスの施設でも研修をさせて頂きました。
プロフィール 〜趣 味〜
旅行・47都道府県訪問
・世界約40か国訪問
登山
マラソン
ラーメン食べ歩き
・世界約40か国訪問
登山
マラソン
ラーメン食べ歩き
愛読書
「世に棲む日々」
「ダンス・ダンス・ダンス」
「デイヴィッド・コッパフィールド」
「罪と罰」
「忘れられた日本人」
「世に棲む日々」
「ダンス・ダンス・ダンス」
「デイヴィッド・コッパフィールド」
「罪と罰」
「忘れられた日本人」
好きな映画
「男はつらいよ」
「スミス都へ行く」
「ニューシネマパラダイス」
「イル・ポスティーノ」
「男はつらいよ」
「スミス都へ行く」
「ニューシネマパラダイス」
「イル・ポスティーノ」
好きなアニメ
「天空の城ラピュタ」
「新世紀エヴァンゲリオン」
「機動戦艦ナデシコ」
「コードギアス 反逆のルルーシュ」
「天空の城ラピュタ」
「新世紀エヴァンゲリオン」
「機動戦艦ナデシコ」
「コードギアス 反逆のルルーシュ」

登山

マラソン
お願い
渡辺のりよし後援会に入会して頂けるかたを募集しております。
【年会費はかかりません。】
下のボタンからご送信をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。
【年会費はかかりません。】
下のボタンからご送信をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。
渡辺のりよし後援会事務所のご案内
住所:宇都宮市宮本町19-16 瓦井ビル1階
電話番号:028-680-6206
FAX:028-680-6207
開所時間:9時30分~18時
電話番号:028-680-6206
FAX:028-680-6207
開所時間:9時30分~18時